はじめのMy Daily Life +

エアコンが故障!エラーコード「C9」で部品交換となりました…

引っ越しに合わせて新しく購入したダイキンのエアコン、約3ヶ月で故障してしまいました(泣)

突然リモコンのスイッチを押しても本体の緑ランプが点滅するたけで起動しなくなり、取説に従って故障内容を確認したところ「C9」というエラーコードが。

取付工事をしていただいた業者さん経由でダイキンの方に修理対応していただきました。

 

同じような状況でお困りの方向けに、対応の経緯をまとめておきます。

 

 

エラーコード「C9」→コンセントを一度抜いてみて、ダメなら部品交換が必要です

「C9」はセンサー部品の異常です。この場合、まずはコンセントを一度抜いてみて、直るようならそれでOK。ダメなら業者さんへ連絡し、部品交換が必要です。

 

ウチは一度コンセントを抜きましたがやはりダメで、業者さんへ連絡。

今回対応していただいたダイキンの方によると、湿度を測定するセンサー部品の異常とのこと。

 

故障したエアコンは、湿度調整ができる上位機種。数年前に購入した同じ機能のエアコンがとても良かったので、今回新たに購入するエアコンも同じ機能の新型機種に決めたのでした。

 

この選択が裏目に出た…とは思いたくありませんが、年々高機能化するエアコンは使われる部品点数も多くなっているとのこと。

 

普通に使える時はとても快適なので、その分故障リスクが上がるのは仕方ないことかもしれません。

 

修理作業は15分程で終了

作業内容はセンサー部品の交換のみです。取り外した部品を見せていただきましたが、親指サイズの小さな部品で、これで部屋の湿度を測定しているとのことでした。

 

時間としては家に来ていただいてから引き上げるまでの全てで15分と言うところだと思います。非常に短時間で終わりました。

 

ですが実は…

 

最初の連絡から修理完了まで一週間かかりました

これはこちらの都合もあってなので、ダイキンさんが悪いわけではないことを先にお伝えしますが、今年は猛暑で修理依頼が殺到しているようで、作業日の予約が一週間後となってしまいました。

 

ウチは共働きで平日の日中は不在のため、時間がとれるのが平日の夜か週末のみとなります。

ダイキンさんと作業日を打ち合わせた際、選べた作業時間が

 

  • 午前中~午後3時頃
  • 午後4時頃~午後9時頃

 

という二択で平日は自動的に無理でした。

連絡をしたのが土曜日で、結局一週間後の土曜日に作業をしていただくことになり、それまではエアコンのある隣室のドアを開けてやり過ごすことになりました。

 

まとめ:エアコンのエラーコード「C9」はまずコンセントを抜いてみる。ダメならすぐに業者さんへ連絡しましょう

繰り返しでスイマセン。

恐らくこの記事をご覧になっている方が一番知りたいのはここだろうと思いまして。

 

私も昔の感覚と言いますか、「ちょっと置いとけば直るかな」みたいな感じのこともよくやるのですが、このエラーは部品交換しないと直りません。

 

この記事が同じ故障でお悩みの方の参考になれば嬉しいです。

【時短アイテム】ノーアイロンシャツ「i-shirt(アイシャツ)」は本当にアイロン要らずでした

毎日の仕事着として着るワイシャツのメンテナンス時間短縮のため、ノーアイロンシャツを購入して約一年ほど着てみました。

 

結果、時短にとても使える便利なアイテムでしたので、皆さんにもご紹介します。

 

 

はるやま「i-shirt(アイシャツ)」

私が購入したノーアイロンシャツです(以下のリンクは参考で、色やサイズは私が購入したものとは異なります)。正確には最初の一着はP.S.FAで購入し、買い足しの際に二着目をはるやまで購入しました。両社の製品名は同じですが、着て感じた違いがありましたので後述しています。

 

 

いわゆる「ノーアイロンシャツ」は様々なメーカーから出ていますが、ある程度ネットでの評判を調べた上で、よく行くショッピングモールにショップがあったことから購入してみました。

 

実は数年前に似たような商品(イージーケアとかそんなような製品だったと思います)を購入したのですが、一度洗濯しただけでそれなりにシワがついてしまったりして、ほとんど使わずに終わってしまいました。

 

今回も正直あまり期待せずに購入したのですが、結果は大満足で一年たった今も毎日着れるだけ(五着)買い足して使い続けています。

 

洗濯機洗いで本当にアイロン一切不要です。

これは間違いありません。

一年前に最初に購入した一着目も含め、これまで一度もアイロンがけする事なく毎日の仕事着として使えています。

 

洗濯の際には「おしゃれ着モード」(脱水が弱め)で洗っていますが、洗濯ネットなども使わずそのまま洗濯機にポイ。後は普通にハンガー干しするだけです。

これを一年以上続けて(同じシャツを着るのは週一です)、今もシワのない状態をキープできています。

 

生地の質感がニットに近い

というより本当にニットなのかもしれません。通常のワイシャツのようなサラサラ感はなく、滑らかしっとり。初めて触った妻が「これはワイシャツじゃないね」と言っていました。

 

ですので要は「ワイシャツのようなニット」なのかもしれません。

 

ですが生地の厚みなども含め着用感は通常のワイシャツとほとんど変わりません。むしろ多少伸縮性があるので着やすいです。

 

デメリットは襟汚れがちょっとだけ落ちにくい…かも。

ニットのような生地ですので、着用後に汚れが目立つ襟周りなどの黒ずみは、通常のワイシャツより落ちにくいかも、という感じがします。

ただ、普通のワイシャツでも襟汚れは通常の洗濯だけでは落ちきらないので、手間としては変わりません。

 

ですのでデメリットと言うほどのことではないかと思います。

 

P.S.FAでも買えます。細身の方はこちらがオススメかも。

はるやま とP.S.FAで売っているi-shirtですが、同じサイズ・スリムタイプを購入したのですが、P.S.FAのものの方が細身でし自分の身体にはフィットしました。

P.S.FAは はるやま のいわゆるセカンドブランドで若者向けのイメージがあるので、作りも細めなのかなと思いました。

ただ、これはたまたま私が購入したものがそうだっただけかもしれません。

 

もしP.S.FAで購入した方が はるやま で買い足される場合は、できれば試着をオススメします。

 

一着目は店舗で、二着目以降はオンラインショップのセール品がオススメ。

私は最初の一着は生地感やフィット感の確認のために店舗で購入しましたが、二着目以降はオンラインショップで購入しました。

 

その理由は、セール品があるからです。

 

時期によってその品揃えは変わりますが、通常価格の半額ほどで買えます。

色や柄もスタンダードなものもありますので、二着目の購入を検討される方はまずオンラインショップのセール品をチェックしてみてください。

 

まとめ:i-shirt(アイシャツ)はお手軽にピシッと感を出せる便利な時短アイテムです!

自分のシャツをアイロンがけしている時間がない、でもヨレヨレでシワシワのシャツという訳にはいかない、そんな方にオススメできる一着です。

おしゃれ好きな方からすると、邪道なアイテムなのかもしれませんが、私のような子育てパパには特にオススメです。

 

ご興味をもたれた方は、ぜひ一度お店で手にとってみてください!

「おしりたんてい」のことが3分でわかるまとめ記事。「絵本シリーズ」と「読み物シリーズ」の違い、最初の一冊はどれがオススメ?などなど。

今、ウチの息子がハマっている「おしりたんてい」、皆さんご存知でしょうか。

 

 

おしりたんてい (単行本)

おしりたんてい (単行本)

 

 

この記事は「おしりたんてい」をまだご存知ない、あるいは最近ちょっと気になってる、くらいの方向けです。

 

この記事を読んで気になった方は、ぜひ一度本をお読みいただくことをオススメします(不定期ですがEテレでアニメも放送しています)。

 

 

 

「おしりたんてい」が様々な事件を解決します

大まかな内容としては、「たんてい」とある通り、顔がお尻の形をした「おしりたんてい」が、依頼された様々な事件を解決します。

対象年齢は3歳くらい~小学校中学年くらいかと思います

「絵本シリーズ」と「読み物シリーズ」がありますが(違いは後述)、どちらも基本的には絵本のように楽しむ形です。

 

(一応)お下品な内容はありません。ご安心を。

私がまだ何も知らない頃に「おしりたんてい」と聞いたとき、一瞬だけ頭をよぎったので一応触れておきます。

お下品なものや、乱暴な表現などはなく、一般的な児童書として楽しめる内容となっています。どうぞご安心ください。

(普通はそんなこと気にしないかも?)

 

迷路、間違い探し等々のミニゲームが楽しい

基本的には物語を楽しむ絵本ですが、ところどころ、というより内容の半分くらいがミニゲーム形式になっています。

 

「迷路を抜けて犯人を追いかけよう!」

 

とか、

 

「犯行前後でなくなったモノはどれ?」

 

という感じで簡単な謎解きをしながら物語を進めていきます。

 

そしてこのミニゲーム、本来の目的以外のミッションがいくつも含まれていて、何度も楽しめるようになっています。

 

例えば、迷路のイラストの中に、

 

「3このおしりを探せ!」

 

という立て看板があって、おしりのイラストを探せるようになっていたりします。

(しかも大人でも探すのが結構難しい)

 

他にも色々なページにいる迷子の兄弟を探したりと、一度全部読み終わってからのお楽しみがたくさんあります。

 

未就学児には「絵本シリーズ」、小学生以上は「読み物シリーズ」がオススメ

「おしりたんてい」には、「絵本シリーズ」と「読み物シリーズ」があります。

どちらも絵本のようにイラストを楽しみながら物語を読み進めていく形は同じですが、一番大きな違いは文字数です。

 

絵本シリーズの方が1ページあたりの文字数が少なく、話の展開もシンプルになっています。簡単に読み進められるようになっているので、まだ自分で本をうまく読めないくらいのお子さんの練習にもピッタリです。

読み物シリーズはその逆なわけですが、全面イラストの構成に違いはなく、お話の内容自体も絵本版と比べでそれほど難しさに違いはありません。まだ本を読めないお子さんでも、パパやママが読んであげれば十分内容を楽しめます。

 

でも実は、この二つには大きな違いがあります。

 

絵本シリーズと読み物シリーズでは、お話の内容が違います

ここが最大のポイントです。

実は絵本版と文庫版では、同じようなタイトルや登場人物のお話でも、話の展開が違っています。

 

例えば、後ほどご紹介する「怪盗U(かいとうゆー)」が登場する回では、お話の舞台から盗まれるモノ、そして途中のミニゲームまで全てが違う内容となっています。

他の回も同様で、絵本シリーズと読み物シリーズはお話自体が別物と考えて良い内容となっています。

 

ですので、まず絵本シリーズでお子さんが慣れたら読み物シリーズ、となった時に、同じ登場人物の回を購入しても全く違うお話を楽しむことができますよ。

 

おしりたんていの最初の一冊、オススメは「おおどろぼう あらわる!」

何冊か出ている中で、これから最初に買われる方へのオススメは、怪盗Uが登場する「おおどろぼう あらわる!」です。

 

 

おしりたんてい ププッ おおどろぼう あらわる!

おしりたんてい ププッ おおどろぼう あらわる!

 

 

おしりたんていの本はどれから読んでも前知識なしで楽しめるようになっています。

「怪盗U」が登場するこのお話は、怪盗Uのカッコいいキャラはもちろん、お話の全編にわたっておしりたんていが怪盗Uを追いかける展開となっていて、構成がシンプルでわかりやすいです。まだ本に慣れ親しんでいない小さなお子さんでも、楽しめると思います。

 

主な登場人物

おしりたんてい

顔がおしりになっている、物語の主人公。常に冷静沈着で、女性を「レディー」と呼ぶなど、優しい性格の紳士。依頼される事件を優れた推理力で解決していきます。

「しつれい こかせて いただきます」

の決めゼリフと共に顔からオナラを発射し、犯人を捕まえます。

 

ブラウン

おしりたんていの相棒の「犬」。絵本シリーズではまさに犬で、おしりたんていにくっついて現場に行く感じですが、読み物シリーズでは擬人化されていて(成長している?)、人間のような振る舞いでおしりたんていと共に事件解決に挑みます。

Eテレアニメでのブラウンは読み物シリーズの設定で登場しています(お話の内容自体は絵本シリーズがベースです)。

物語終盤でおしりたんていが犯人に放つオナラ攻撃を、毎回犯人と一緒に直撃をくらってしまいます(笑)

 

ワンコロけいさつ

犬(擬人化されていて会話も普通にできます)の警察官たち。おしりたんていと共に事件解決に挑みますが、基本的に全く解決できず、逆に犯人の罠にハマっておしりたんていを邪魔してしまいます(犯人の投げた骨に夢中になり、おしりたんていを取り囲んで動けなくしてしまうなど)。

 

怪盗U(かいとうゆー)

おしりたんていの「ライバル」ポジションと言える、世間を騒がす大怪盗…と言っても実は物語に登場するのはまだ一つのお話だけです。クールなイケメンキャラで、盗む前には必ず予告状を出します。

 

ちなみに怪盗Uの名前、その由来は「U」をローマ字読みすると「う」。「う」ではじまる、おしりに関係するものと言えば…後は怪盗Uのイラストでご確認ください(笑)

 

繰り返しになりますが、お下品な内容はありません(笑)

 

まとめ:児童書としてオススメの一冊です。

「おしりたんてい」のお話がなんとなくおわかりいただけたでしょうか。

 

今ウチの子は4歳ですが、絵本を一人で読めるようになってきた頃で、たどたどしくも一生懸命おしりたんていを読んでいます。

絵本シリーズと読み物シリーズのどちらも何冊かありますが、今ウチの子が読んでいるのは読み物シリーズです。ですので、読み物シリーズも小さいお子さんでも楽しめる内容ということがおわかりいただけるのではないでしょうか(まだカタカナがあまり読めないので、そこは読み飛ばしているようですが)。

 

この記事が「おしりたんてい」にご興味をもたれた方の参考になれば嬉しいです。

「藤岡飲み」から考える、子供に最適な水筒の選び方。コップタイプは4歳児にも使えるのか

俳優の藤岡弘さんが紹介して話題になった、

ペットボトルに直接口をつけない飲み方

通称「藤岡飲み」。

「滝飲み」などとも言うようですが、

直接口をつけて飲んで

飲みかけを長時間置いてしまうと

雑菌が繁殖して食中毒の原因になることもあると

今日読んだ新聞に記事が出ていました。

 

この「藤岡飲み」の記事を見て思ったのが

子供が使う水筒の選び方です。

 

水筒はコップタイプで大正解?!

先日、保育園で初めての遠足があり、

初めての水筒を購入しました。

フタがコップになるタイプのものです

まさにこの下の商品を購入しました。

 

小森樹脂 仮面ライダービルド コップ付直飲みプラボトル 500ml

小森樹脂 仮面ライダービルド コップ付直飲みプラボトル 500ml

 

 

本当は直接飲めるタイプが使いやすいと思ったのですが、

買いに行ったお店には

子供が好きな柄がコップタイプしかなく、

絶対にこれだと譲りません。

ちなみにこの商品は一応直飲みもできるようにはなっていますが

うちの子は無理でした。

コップで飲むことにこだわっていて、

直接飲むやり方はやろうともしてくれませんでした。

 

4歳児が果たしてうまく使えるのか…

と不安を感じながら購入しました。

 

でもこの水筒、

先ほどの雑菌繁殖のことを考えると

直飲みタイプよりも良かったのかもしれないと思いました。

コップには口をつけるので、

その点で衛生面のリスクは残るわけですが、

少なくとも中身に直接口はつけないので、

大分安心なのではないでしょうか。

 

「滝飲み」は4歳児には無理ですし…

 

と言いつつ、この話題が出るまでは

そんなこと全く気にしなかったんですけどね。

今も雑菌とかのワードには

正直それほど敏感ではありません。

なので

「やっぱりこの水筒を選んで良かった」

と自分に言いたいだけなのかもしれません(笑)

 

でもやっぱり使うのに苦労した

案の定、初めはコップに入れる度に中身をこぼしていました。

保育園の先生に聞いたところ、

ほとんどのお子さんは

直飲みストロータイプの水筒でした。

(「その水筒で大丈夫?!」って先生から聞かれた気がします)

 

でも本人はよっぽどその水筒が使いたかったのか、

毎日練習して遠足当日までには自分で入れられるようになり、

当日は無事に水筒を空にして笑顔で帰ってきました。

 

まとめ:衛生面で選ぶお子さんの水筒選び、コップタイプは4歳児でも使えます

何回も練習をしたのは間違いありませんが、

我が家の4歳児も今は普通に

休日の公園遊びで自分でコップタイプの水筒を使えています。

 

もし衛生面でコップタイプにしたいけど

使えるのか心配、

という方の参考になれば嬉しいです。

 

もちろん、子供が気に入った水筒であることも大事だと思いますので

うまく良いモノが見つかると良いですね。

(気に入ってくれないと練習してくれないと思いますので…)

爪水虫 皮膚科で治療を受けています

爪水虫(爪白癬)にかかってしまい、

皮膚科で薬をもらって治療中です。

 

皮膚科にかかる前の自分を振り返ると、

治療に長期間かかり、

また薬の完治率も

あまり高くないような記載が

ネット上で記載されていました。

また、そもそも皮膚科に行くのが

恥ずかしかったりもして、

初めて行く時には

ちょっと緊張していたような気もします。

 

それでも意を決して皮膚科での治療を初め

約3ヶ月が経過。

爪水虫の状態はというと、

完治まではいかないものの

大部分が治っている(爪の白い部分が8割消えた)ほどまで改善しました。

 

そこで同じような爪水虫でお悩みの方へ、

治療事例の一例として参考になればと思い、

この記事を書かせていただきました。

 

もし完治するまで行ければ、

改めて別記事でご報告する予定です。

 

爪水虫 どんな状態だったか

左足の親指が半分以上白く濁っていて、

爪の真ん中位がへこんでいる状態。

(本当は写真がわかりやすいとは思いますが、さすがに…スイマセン)

 

他の爪も一部が白く濁っている状態の指が

3、4本ありました。

爪以外の足の皮膚や指の間などには

特に異常はありませんでした。

 

皮膚科での診察の様子

診察室では白く濁った爪のほんの一部を

爪切りで切り取り、

足の裏や指の間の皮膚も

同じようにピンセットで少しつまんで取っていました。

その後、顕微鏡?で確認したところ、

「爪も足の皮膚も水虫ですね」

との診断結果が。

 

かゆみの自覚症状がなかったため

もしかしたら爪だけかも、

という淡い期待は脆くも崩れ去り、

「爪の水虫は周辺の皮膚の水虫がうつったものです」

という、そりゃそうですよね、

という先生のお答えが。

 

ここまでの処置で痛みなどは全くなく、

診察自体は結構あっさり終わった印象でした。

 

薬は毎日塗る必要あり。でも大変ではありません。

診察後に処方された薬は以下の2つです。

 

  • クレナフィン爪外用液
  • ルリコンクリーム

 

この2種類の薬を

毎日入浴後に足に塗布するという指示です。

薬の塗布に必要な時間はせいぜい2~3分で、

毎日塗るといっても

大変なことは何もありません。

 

クレナフィンは、

爪に直接塗る液体タイプの塗り薬です。

目薬のようなサイズのボトルで、

一体化している刷毛を使い

マニキュアのように爪に塗ります。

 

一方、ルリコンクリームは

白い軟膏状の塗り薬です。

こちらはいわゆる足の水虫用の薬のようで、

足の裏全体と指の間に

まんべんなく塗ります。

 

薬の説明書にも記載がありますが、

クレナフィンは爪の白い濁りなどを

消す薬ではありません。

爪を殺菌することで、

これから生えてくる爪を正常な状態にして、

爪の生え替わりによって濁りのない爪にします。

 

ただ、私の場合、何日か塗るだけで

白い濁りが消えた(ように見える)爪が何本かありました。

何の根拠もない感想なのですが、

それくらい、改善効果がわかる程の薬です。

 

ルリコンクリームの方は、

元々爪以外の自覚症状がなかったこともあり

正直あまり効き目がわかりませんが、

塗り始めてから足の裏の皮膚が

キレイになってきた感じがしています。

もしかしたら水虫が殺菌されている

効果なのかもしれません。

 

通院のペースは月一回だけ

薬を最初にもらうときは

皮膚のかぶれ等がないか確認する、

ということで

お試し少量サイズ(概ね一週間分)の薬が処方されました。

 

次の診察では1ヶ月分をまとめて処方されるようになり、

薬がなくなりそうになったら

追加をもらいがてら診察を受ける、

という感じです。

 

薬の塗布同様に、受診間隔も

負担に感じるほどではありません。

 

まとめ:完治目指して治療頑張ります!

以上、これまでの私の治療状況をご紹介しました。

同じような症状があり、

皮膚科に行こうか迷っている方がいれば、

少しは受診を後押しできる内容ではないかと思います。

 

市販薬もいくつかあるようですが、

それなりにお値段のする物が多い一方で、

元々爪水虫に薬が効きにくいこともあり、

その効果は??なものも多い印象が

私にはありました。

 

皮膚科で処方されるクレナフィンも

実は一本2000円位だったかな?

結構お高い薬で、

1ヶ月分だと2本位消費します。

ルリコンクリームと診察料を合わせると

毎月約5000円の出費となるわけですが、

やはり皮膚科の処方薬、

高いなりに効果が実感できています。

 

月イチの受診に都合がつけられる方は、

この記事を参考に

一度受診されることをオススメします。

【子育て便利グッズ】子供の鼻血には「鼻ぽん」

 

鼻ぽん お母さん 鼻血 小 100個入

鼻ぽん お母さん 鼻血 小 100個入

 

ウチの子供はよく鼻血を出します。

時には止まるまで30分くらいかかる程の

大量の鼻血を出すこともあり、

夜中に出たときなどは特に

親子共々大変な思いをしてきました。

 

鼻血が出たとき、

自分の時ならティッシュをまるめて

適当に鼻に突っ込みます。

しかし子供は鼻の穴も小さく、

またティッシュを突っ込むのはそもそも

あまり良くないということも聞いたので

(粘膜を傷つけてしまうそうです。自分の場合ならそれでも気にせずティッシュ突っ込んじゃいますが…)

ティッシュを鼻に当てて止まるまで

ひたすらティッシュを交換し続ける、

という地味にキツいことをしていました。

 

でもある日、子供の一言から

そんな苦労を解消できる超便利アイテムを見つけました。

それが「鼻ぽん」です。

 

粘膜にも親にもとってもやさしい

鼻ぽん」は綿を小さな鼻栓の形に固めているだけのシンプルなものです。

ですがその効果はスゴい!

文字通り鼻にこれをぽんっと入れるだけで、

後は鼻血が止まるのを待つだけでOK。

綿の固まりなので出し入れの際に鼻の粘膜を傷つける心配もなく、

安心して使うことができます。

 

また、「鼻ぽん」は小さな固まりとはいえ

その固まりには綿がぎゅっと詰まっているので鼻血をとても良く吸ってくれます。

ティッシュなら何枚も変えなければならない状態でも、

鼻ぽんなら大抵の鼻血はこれ一つで止まるまで使えるくらいです。

 

夜中の鼻血の時には

親も頭がボーッとした状態なので

ティッシュ交換は結構大変でしたが、

これなら鼻に入れておくだけなので

かなり楽になりました。

 

保育園でも使っていた

この鼻ぽんの存在を知ったのは

子供が保育園で鼻血を出した時でした。

 

帰宅後に読んだ連絡帳に書いてあったので

「今日は鼻血で大変だったね」

と聞いたところ

「うん、でも鼻ぽんしてくれたから大丈夫だよ」

 

「…ん?ハナポン?」

 

という感じで、まさかと思いながら

その名前を検索してみたら

そのままの商品が見つかった、

と言うわけです。

 

保育園で使ってるものは

やっぱり家で使っても

とても便利なアイテムでした。

 

きっと他にもまだ知らない便利グッズが

保育園にはあるんだろうなと思います。

 

入手が少し困難?

と、ここまで便利便利とご紹介してきた「鼻ぽん」ですが、

購入するときにちょっ悩みました。

この記事でもご紹介している通り、

Amazonで普通に入手できるのですが、

これだけで買うと送料がかかってしまい、

それなりのお値段となってしまうのです。

 

プライム会員の方や他にまとめて買うと

送料が無料になる方は

悩むことはないとは思いますが、

私のように「すぐにこれだけ欲しい」となると

送料で少し立ち止まってしまいます。

(結局私は買いましたが…)

ですので購入を検討されている方は、

他にまとめ買いの商品がたまったときに

計画的に併せて購入されると良いと思います。

 

鼻血は急に来ますからね…

お子さんの鼻血でお悩みの方に

参考になれば嬉しいです!

初めての子連れディズニー、食事時間のオススメはランチ11時ディナー17時30分

子連れ(特に未就学児)ディズニーは、

これまで大人だけで行っていたときとは

行動の仕方が全く異なってきます。

 

新しい楽しみ方がたくさん発見でき

改めてディズニーの魅力を知れる一方で、

意識せずに動いてしまうと

現地でとても疲れてしまうことようなことも

たくさん出てきます。

 

そのひとつが「いつ食事をするか」です。

ディズニー内のレストランは

基本的に一日中混雑しているので、

来店時間を考えないと

お店に入るだけで何十分もかかる、

なんてこともありえない話ではありません。

 

大人だけならそれもディズニーと楽しめるかもしれませんが、

子供連れでは正直厳しいのではないでしょうか。

今回は子連れディズニー初心者の方へ、

より楽しくディズニーでの時間を過ごせる

食事時間について

これまでの体験からご紹介いたします。

 

基本は食事を早めにとる

ランド/シーで遊ぶとき、

ほとんどの方はお昼と夜の食事を

園内でとるのではないかと思います。

 

小さなお子さんと一緒の場合、

食事のために何十分も並ぶのは難しいので

早めの食事をオススメします。

 

具体的には、

 

ランチなら遅くとも11時

ディナーなら遅くとも17時30分

 

これが混雑の影響を最小限にできる

時間だと思います。

 

もちろん、事前の予約(プライオリティシーティング)ができれば一番ですが、

席の様子やメニューなど、

実際にお店を見てから決めたい場合も

特に子供連れではあるかと思います。

 

そのような時はこの時間を目安に

遊ぶようにしてはいかがでしょうか。

 

車利用なら早め退園→ロイホもオススメ

先ほどディナーは17時30分と書きましたが、

もし園外も選択できるのであれば

話は変わってきます。

 

退園して後は食事をして帰るだけであれば、

混雑は考えなくて良いので

食事時間と家までの時間だけ考えれば

その時間ギリギリまで中で遊べます。

 

もし車で行かれる場合、

園外でのオススメは、

ずばり

 

ロイヤルホスト南葛西店

 

です。

 

理由は2つ。

  • ディズニーリゾートのすぐ近くにあり、退園後すぐに食事ができる。
  • あまり混んでいない。

 

2番目の理由はそのままですが、

子供連れでは1番目の理由が

大きなポイントとなります。

 

1日たっぷり遊んだお子さんは、

少し車に乗っただけで、

すぐに眠くなってしまいます。

ロイヤルホスト南葛西店は

ディズニーの駐車場を出てから

スムーズに行けば5分程度で着けますので、

子供が寝てしまう前に

みんなで食事をとることができますよ。

 

ご飯さえ食べてしまえば、

後はお家まで寝てくれれば

逆にありがたい状態になりますよね。

 

ちなみに、

園外で食事となるとまず思いつくのが

イクスピアリではないかと思います。

こちらであれば園外と言っても

ディズニー気分の続きを味わえて

楽しい食事になるとは思います。

 

…が、駐車場や建物内の結構な距離を

歩かなければならなかったり、

お店も混雑している場合があるため

子供連れで食事のみが目的であれば

正直あまりオススメできません。

 

まとめ:計画的な食事で楽しい一日を!

食事で並ぶことも後で振り返れば

楽しいディズニーの思い出の一つ、

と言えば確かにそうだと思います。

 

ですが我慢のきかない子供と一緒だと、

その時はとても大変ですし、

閉園までいられないとなれば

貴重な時間を使ってしまうことにも

なりますよね。

 

今回の記事を参考に、

これから子連れディズニーに行かれる方が

より楽しい一日を

過ごしていただけたら嬉しいです。